入学式を迎えて・・・

まこちゃ

2008年04月09日 00:31


4月7日(月) 長男、幸大にとって待望の日、浜松西高等学校中等部の入学式が午後からありました。

もうひとつのお天気の中でしたが、西高正門、西坂から校舎に登る道に桜は満開、真新しい制服に身を包んだ子供達を歓迎してくれるように桜吹雪がヒラヒラと舞い散っています。
積志小学校からの同級生、O君も一緒にこの日を迎え、感無量です。
彼と幸大は小、中、高校と12年間付き合う事になる、親友ですね。
受験勉強も同じ塾でずっと切磋琢磨しあった仲、これからもよろしくです!



入学式会場の体育館では、西高オーケストラがスタンバイ、やはり小学校と違い、高校はレベルが違いますね。
新入生160名+高校入学生45名、堂々の入場です。そして担任や学年主任の先生方も勢揃いです。

ちょっぴり緊張気味の幸大。
この1年半、殆ど西高受験の為にやりたかった事も我慢して忍耐強く勉強してきました。その甲斐あって今日、晴れの入学式、夢に見た西高のブレザーが晴々しく少し凛々しく見えます。
親バカと思われるかも知れませんが・・・我が子ながら本当に良く頑張ったと思います。何度母親に叱られても、先生方に発破をかけられても一度も泣き言を言わなかったし、キレなかったのは偉い。
この日の為に費やした時間はこれからの人生に、目標を持って集中するという事を身を持って体験した、一生の宝物、決して無駄にならなかったと思うよ。たとえ合格していなかったとしても・・・・
今日は本当におめでとう!

積志小学校の先生方から祝電を頂いています。お世話になった先生方、ありがとうございました。


そして新しいクラスに移り、先生やクラスメートと顔合わせです。
塾や同じ学校で顔見知りの子が何人かいるようで、少し安心です。
そして私の二俣中学校の2年後輩のMさんと入り口でバッタリ!彼女の娘さんも同じクラスで!こんな偶然もあるんですね・・・

いよいよ授業が始まります。10日にはいきなりテストの予定です。
毎日5時30分には起床して、6:30のバスで通学です。姉の英里さん(高等部1年)も慣れるまで協力よろしくです。

そして、入学式後、紺屋町の大石写真館で家族記念撮影。ポーズ決まってる?
また、さやさん達スタッフにお店を一日お任せして入学式に出る事が出来ました。無理言ってすみませんでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
関連記事