ブログ引っ越ししました。⇒だにだらもんでⅡ

  

2009年09月22日

ホームページリニューアルオープン&ブログお引越し



2009年9月22日(火)大安吉日。 本日念願だったアトリエ フィロンドールホームページのリニューアルオープンにようやくこぎつけました。

2000年に開店してすぐに作ったHP。殆ど手を入れずに来た為、設計が古く、SEOにも対応できずほとんど放置状態だった旧HP。

昨年、イハラくんがスタッフとして入ってくれてから、「店長、いいお店なのにもったいないです!」と言ってくれ、元IT企業勤務の力をフルに発揮し、ブランドMIORINGのHP、そして今回のフィロンドールHPリニューアルと陣頭指揮をとって頑張ってくれたおかげだと思っています。彼なくして今回のリニューアルは決してできなかった。

本当に想像以上に大変だった今回の総リニューアル。画像枚数も100枚ではききません。
打ち合わせも何回したのかわからなくなりました。

私達は10年間、さまざまなお客様と触れ合い、苦労しながらもお客様の笑顔と感激の声に励まされながらジュエリーをデザイン、制作してまいりました。思い出に残るジュエリーや仲良しになったカップルたち、オーダーメイドだからこそお客様との気持ちの遣り取りがあり、心を通じて仕事をしてきたつもりです。ですから今回のHPリニューアルでは私達の想いやお客様の笑顔満載で作りました。決してかっこいいホームページではありません。しかし見ているとあったかい気持ちになる、オーダーって敷居が高そうだけど満足できるんじゃないか?と思っていただけるように見ていただきたい。

私の希望はただそれだけです。

そして、HPリニューアルにあたり、ブログもリニューアル。私のブログは「だにだらもんでⅡ」として新しいブログに移行いたしました。

リニューアルにあたり、制作を担当してくれた㈱LOOPUSの大久保氏、そして彼を紹介してくれた(有)うなぎの井口の井口恵丞氏に心から御礼申し上げます。

また今まで「だにだらもんで」に35万ものアクセスしていただいた皆さん。心から感謝いたします。

これからも今まで以上にがんばりますので「だにだらもんでⅡ」もよろしくお願いいたします。

  


Posted by まこちゃ at 22:42Comments(2)Information

2009年09月20日

青春を過ごした街、名古屋へ


さし源様を後にし、時間に少し余裕があった為、かつての修業先を訪れることにした。

昭和58年、20才で宝石営業の修行の為に門をたたいた訪販専門会社、ジュエリーさんれい「宝幸商事」
ほぼ20年ぶりに訪れたかつてのビルの外観はほぼ変わることなく、まるで時が止まったよう。

中に入るとそこは・・・・かつてボディビルジムであった1階がジュエリー、トンボ玉、ビーズアクセ、修理工房等に変わっていた。

社長とも久しぶりの再会。2度ほど脳梗塞で入院した事、奥様も倒れ、後遺症が残ってしまったこと・・・
また、台風の水害で、1階が床上浸水してしまった事など、大変なこと続きだったようだ。

今は、娘さん(私が初めて会った時は高1だった。)と一緒にトンボ玉や半貴石アクセのTVショップ「QVC」通販事業をしているとの事。毎回数千本の商品を用意して、返品率も高いため、本当に大変な商売のようだ。

景気が早く戻ってくれたら、もう一度ジュエリーを本格的に扱っていきたいと意欲を語られた。
私の原点でもある宝幸商事、一日も早い復活を願っています。


最後に立ち寄った場所は、豊山町の「空港バッティングセンター」
住んでいたところが近かった為、6年間ほぼずっと通い詰めて行っていたところ。

しかしここは、あのシアトルマリナーズ イチロー選手、北海道日本ハム 稲葉選手が子供のころに通っていた事で有名。

実は、私が名古屋に居た6年間、この8番120kmの速球台で小学生だったイチロー君と1ゲームずつ交替で打っていた事が何度となくあるのです。
自宅が近かったのもあって仕事のあとで行くと、イチロー君とあの有名になった父親の宣之さんが必ず一緒に来ていたのです。
イチローは当時無口で一度も会話をしなかったけれど、お父さんとはよく話した。
彼がやりたいスポーツだったら何でも良かったし応援したと・・豊山中でエース4番を打ち、当時のナゴヤ球場での中部大会で優勝。中村監督の名電高にお世話になる事になりました、と喜ばれていた事。いつも8番台のこのネット裏でイチロー君をやさしく見守りながら話していた事がついこ昨日の事のようです。

それにしてもこの場所も機械も何も変わっていない、まるでタイムマシーンに乗って25年前にタイムスリップしたような数時間でした。
  


Posted by まこちゃ at 01:06Comments(0)プライベート

2009年09月19日

大垣さし源様訪問



9/17(木)老舗結納店にして岐阜県屈指のジュエリーショップ、大垣「さし源」様を訪問致しました。

私達のブライダルブランドMIORINGの営業でおじゃまさせていただいて以来ですからひさしぶりです。
MIORINGの売り場を見せていただいたのは初めてです。感激!!

お昼でも一緒に・・・とお誘いを受けて地下のお店で美味しいランチを御馳走になりました。

食事中、またお店に戻ってからも午後3時まで社長様、専務様と忌憚のない意見交換を行いました。

私達には本当に勉強になる事ばかり、この厳しい不況の中で生き残って行く為に、知恵を振り絞り、よい情報は取り入れていかねばなりません。

これからもいつもアンテナ高く、情報をキャッチして行きたいと思いました。

さし源様、貴重なお時間をありがとうございました。
今後ともMIORINGともどもよろしくお願いいたします。

大垣 さし源

〒503-0887
岐阜県大垣市郭町2-25 KIXビル 1F / 2F
TEL:0584-74-3151 FAX:0584-74-3152
定休日:火曜日(祝日は営業)  


Posted by まこちゃ at 23:42Comments(0)MIORING

2009年09月16日

山形の「だし」



仙台出身のお客様から教えていただいた山形の郷土料理「だし」です。
胡瓜と茄子を昆布で和えて味付けしたモノ。

なかなか遠州では手に入りにくいかと思ったら、セブンイレブンで売っていました。
素朴ですがごはんやお豆腐に乗せて食べたら絶品!!

毎日でも食べ飽きない味です。  


Posted by まこちゃ at 22:04Comments(0)美味しい料理とお酒

2009年09月16日

FAMILY


榛原からご来店の勇様、玲子様、そしておしゃまなお嬢さんです。
お二人が選ばれたのは、MIORING 木漏陽タイプに千両を彫り込んだブラックタイプのリング。

ご覧のように、渋い和紙の模様に和柄の千両の彫り、個性的でカッコイイ仕上がりとなりました。



いつまでも仲の良い家族でいてくださいね。
溢れんばかりの幸福が訪れますよう心からお祈りいたします。
ありがとうございました。
  


Posted by まこちゃ at 21:55Comments(0)ブライダル

2009年09月15日

ピンク&桜ゴールドに黒漆のマリッジリング


磐田市、天竜区からご来店の鈴木祐司様、真里様のオーダーマリッジリングです。

ピンクゴールドとFilondorオリジナルの桜ゴールドのコンビにMen'sには黒漆を、Lady'sにはダイヤを入れました。
金属に漆とはちょっと意外に思われるかもしれませんが、日本の伝統工芸であり、金属の光沢にしっとりとした艶の漆は意外にもなじみが良いのです。

シンプルなデザインながら、個性がキラッと光るリングの完成です。



祐司様、真里様、おめでとうございます。
末永くお幸せに・・・・・
  


Posted by まこちゃ at 20:47Comments(0)ブライダル

2009年09月08日

いただきました!

いつもお世話になっているお客様の中西さまから桃のケーキをいただきました。
一個まるごとの桃の種をくり抜き、カスタードクリームをつめた贅沢な逸品。
これは美味い★うますぎる〜〜!とスタッフ全員絶叫しながら食べました。

いつもお気遣いありがとうございます。
  


Posted by まこちゃ at 21:05Comments(0)

2009年09月08日

素晴らしいボルダーオパールが!!

9/6(日)に初めてご来店頂いた中区のS様ご家族。
ネット検索でわざわざお店を捜してご来店下さいました。

形見分けに親戚から譲り受けたと言うオパールのルース。
腑の出方、石の形など素晴らしいクォリティーです。



もし良いものならばペンダントに作りたいとおっしゃられて、バチカン部分にライムゴールドの花のパーツをつけましょうと言う事になりました。

早速原型造りに掛かります。

まず石座はソフトWAXで造ります。
このピンクのWAXはみなさん見たことがありませんか?
これは歯医者さんで歯型を取る時に使う柔らかいロウです。

厚さをローラーで調整してドライヤーで形を沿わせます。
これをホワイトゴールドで鋳造してピッタリと合わせて石留めします。

それからネックレスを通すバチカン部分に花の形のパーツを付けます。


このパーツはイエローゴールドでもより白いライムゴールドを白仕上げして仕上げます。
出来上がりが楽しみになって来ました。

S様、楽しみにお待ち下さい!icon33指輪キラキラ  


2009年09月05日

ガンバレゆきひろ

早朝からお店の中でトランペットの練習。
今日は浜松市中学校選抜吹奏楽団のオーディション日。

なかなかレベルが高いので難しいかな?
でも、落ち着いて集中して受験して来てね。

  


Posted by まこちゃ at 10:31Comments(0)

2009年09月05日

静岡からのお客様、堀口様


静岡市からご来店頂き、オーダーをいただいた堀口将吾様、恵美子様のエンゲージリングとマリッジリングです。
恵美子様は、関東千葉県のご出身。Web検索して見ていただいた当店のデザインテイストが気に入っていただけたようで、千葉からご連絡を頂いていたのです。

そして、ご入籍、静岡への引っ越しとお忙しいなかをわざわざ何度も足を運んで頂き作りあげたオリジナルリングです。

エンゲージリングはプラチナ台にルビーとメレダイヤを一列に配置。シンプルなデザインですがミャンマー産無処理でA-6、最高のクォリティーのルビーを脇から惹きたてています。
そして、マリッジリングのアールに合わせてセットで使っていただけるようにいたしました。

日本やアメリカではエンゲージリングと言うとダイヤモンドが一般的と思われていますが、ジュエリー文化の長いヨーロッパでは、ルビーやサファイヤのエンゲージリングは良く贈られるものなのです。
特に希少性の高いルビーは、宝石中の宝石と呼ばれ特別な存在なのです。その特別なルビーでお二人だけのオリジナルリングを制作していただけたことは私達も本当に感謝しています。

そしておふたりのマリッジリングはFilondorオリジナルブランド「MIORING」から匠花「桜」・「菊」の和彫りで制作。
ワンポイントに透かしの唐草にやはり魔除けのルビーをセット。

エンゲージ・マリッジリングともにこだわりのリングの完成です。



堀口様、恵美子様、静岡からわざわざ本当にありがとうございました。


お二人の永遠の幸福を心からお祈りしております

  


Posted by まこちゃ at 01:16Comments(0)ブライダル

2009年09月02日

ミャンマー産無処理の宝石、チャリティーセミナー



7月28日・29日に開催した「ミャンマー産無処理の宝石」チャリティーセミナーには、たくさんのお客様の御参加をいただき誠にありがとうございました。

初日には、静岡新聞さんの取材があり、上記のように新聞にも掲載して頂き、初めてご来店の方も多く、新たな宝石ファンになっていただければ幸いです。



ミャンマーという国には、日本人にはなじみが薄いように思われますが、実は大変繫がりの深い国でもあります。
地下資源が豊富なこの国の歴史は、侵略と独立民主化戦争の繰り返し。
太平洋戦前イギリスの植民地であったミャンマーやアジアの各国は、日本軍の手助けにより独立を勝ち得、民主化の英雄アウンサン将軍は遠州とは深い因縁があります。ですので大変な親日国であり、同じ仏教国として、僧侶を敬い、挨拶は笑顔で合掌です。

そして、昨年ミャンマーを襲ったサイクロンの被害にあった子供達に微力でも支援の手を差し伸べるべく、日本ユニセフを通じまして、参加費全額に当店からの分も合わせ、¥12,000を送らせていただきました。


私達の仕事は、宝石にしろ、金プラチナなどの地金にしろミャンマーをはじめとする、原産国の方たちの汗まみれの採掘努力をおいて成り立ちません。一日も早い復興を願っています。

今回の参加者の皆様のコメントを頂きましたので下記に掲載させていただきました。
皆様、ありがとうございました。



  


Posted by まこちゃ at 03:19Comments(0)ルビー

2009年08月26日

福山城夕景

岡山県児島から広島県福山市のフィオレフジイ様へ移動。

日頃お世話になっている店長藤井様が定休日にも関わらずわざわざ駅まで送迎して下さいました。

時間を忘れてしばしの意見交換。
あやうく帰りの新幹線に乗り遅れそうになりました。

MIORING全国初の特約店のフィオレフジイ様は私達が苦労して作り上げたブランドを始めて評価して下さった方です。
今でも熱い想いで売って下さっている大事な大事なお取引先、まだまだ未熟な私達ですがこれからもよろしくお願いいたします。  


Posted by まこちゃ at 20:51Comments(1)MIORING

2009年08月26日

岡山出張

今日はMIORINGの営業で岡山出張です。

瀬戸大橋の近くまで来ました。

昨年から本格的にブライダル事業を始めた老舗ジュエリーショップ、エイコー堂様。
素敵な内装と雰囲気で選りすぐりのブランドが並びます。

商談後、ご馳走になった本場のうどんは、しょうゆ味で大根おろしとねぎ、すだちをかけていただきます。

シコシコと腰の強い麺はとても美味しくいただきました。

ありがとうございました。

  


Posted by まこちゃ at 15:28Comments(0)

2009年08月26日

さいとうラーメン

二俣まつり反省会で西古連のOB会、同級生達に呼ばれてさいとうラーメンさんのお店、早々に行きました。

久しぶりに会う西古の面々、そして味わったさいとうラーメン。
懐かしいです。
  


Posted by まこちゃ at 15:19Comments(0)

2009年08月25日

ななちゃん

神谷さんの赤ちゃん、ななちゃんです。可愛い☆まさに天使。

  


Posted by まこちゃ at 00:36Comments(0)

2009年08月24日

ヤマハラグビー部ジュビロポスター

ダンディー和田さんが今シーズンのヤマハ発動機ジュビロのポスターを届けて下さいました。
昨今の不況下、50人態勢が40人態勢に減らされ、リストラの波にさらされたヤマハですが、ネバーギブアップ。
ボランティアで頑張るサポーターやトラジュビの熱い声援に応え、上位を狙って欲しいと思います。
  


Posted by まこちゃ at 23:57Comments(0)

2009年08月24日

あり得ない!?★

神戸、上根さんがスリランカから持ってきたルース。
見たことも無い位大きなキャッツアイ、スターサファイア、アクアマリン。


  


Posted by まこちゃ at 23:39Comments(0)

2009年08月20日

第三回JBS研究会

大阪出張。
JBSにて開催の研究会に参加しています。
  


Posted by まこちゃ at 14:05Comments(0)

2009年08月20日

浜名湖夕景 ハゼ釣りにて

昨日、イハラ君、宮地君と浜名湖へハゼ釣りに!

潮の加減か釣果はイマイチでした。
帰ってさばいて天ぷらにして食べましたが、味は最高でした。
白身でホクホク、柔らかくてビールが進みます!

また、リベンジに行かなくては ♪(*^ ・^)/⌒☆
  


Posted by まこちゃ at 09:52Comments(0)

2009年08月20日

半田山に大太鼓が♪

半田山北組有志で二俣まつり囃子を練習を始めて4年目、小太鼓、大太鼓とも無く、練習を続けて来ました。

熱心な皆さんの熱意でお囃子はメキメキ上達。すでに5曲目を練習中。

2年前に小太鼓は組で購入。後は大太鼓があれば…と悲願でありましたが、この度半田山有志のご厚意により、このように立派な大太鼓を購入出来ました。

これで今まで以上にお囃子も盛り上がり、お祭りが活性化する事でしょう。

大太鼓の寄付は一口千円でまだ受付中です。
よろしくお願いします。
  


Posted by まこちゃ at 09:43Comments(0)
★お問合せはこちら★
カテゴリー
匠花 (2)
TRILOGY (2)
ルビー (32)
野球 (8)
HIA (12)
X'mas (3)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人